鬼人幻燈抄シリーズのあらすじと読む順番について解説していきます。
2020年6月第4巻「幕末編 天邪鬼の理」刊行
2020年10月23日第5巻「明治編 徒花」刊行
ではまずはそんな鬼人幻燈抄シリーズのあらすじから見ていきましょう!
目次
鬼人幻燈抄シリーズとは?人と鬼の感動ストーリー、鬼滅の刃に似てる
まずは「鬼人幻燈抄シリーズ」のあらすじを紹介します。
公式サイトから持ってきた以下の文章を見ていきましょう。
江戸時代、山間の集落葛野には「いつきひめ」と呼ばれる巫女がいた。
よそ者ながら巫女の護衛役を務める青年・甚太は、討伐に赴いた森で、遥か未来を語る不思議な鬼に出会う――
江戸から平成へ。刀を振るう意味を問い続けながら途方もない時間を旅する鬼人を描いた、和風ファンタジー巨編。引用元:https://www.futabasha.co.jp/introduction/2019/kijingentousyou/index.html
ぱっと見よくありそうなストーリーにも思えるところですが、主人公の甚太はいつきひめのために刀を振るうも、何一つ守れずすべてを失い、しかも巫女を殺した鬼は自分の妹というような絶望のプロットが展開されています。
とはいえ、そのまま暗いストーリーとして終わるのではなく、途中でドラマもありめっちゃ感動するとも評判の作品。
(2021/01/22 06:00:12時点 Amazon調べ-詳細)
鬼人幻燈抄シリーズの読む順番!新刊第3巻は2020年2月発売予定
続いては「鬼人幻燈抄シリーズ」の読む順番を解説していきます。
2020年1月現在発売中の作品としては、第2巻までで、2020年2月21日に第3巻の発売が予定されている状況です。
順番は以下の通り。
- 1.鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々
- 2.鬼人幻燈抄 江戸編 幸福の庭
- 3.鬼人幻燈抄 江戸編 残雪酔夢
- 4.鬼人幻燈抄 幕末編 天邪鬼の理(2020年6月18日発売!)
- 5.鬼人幻燈抄 明治編 徒花(2020年10月23日発売)
元々はウェブ小説なのでそちらでも読むことができます。
「鬼人幻燈抄」各巻を読んだ人たちの感想とレビューまとめ
ではそれぞれの巻について、読んだ人の感想をまとめてみました!
1.鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々
まずは第1巻の「鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々」です。
読んだ人の感想としてTwitter上に寄せられているのはこんな感じ。
★鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々/中西モトオ
鬼と人の、江戸から現在までを駆ける壮大な和風ファンタジー。
私達はまだ、この物語の一端を知ったに過ぎない。
これから連綿に続く怨嗟と復讐と出逢いからなる記憶の物語を、非常に期待させてくれる。
文体は読みやすく、戦闘の切れも良い!#読了 pic.twitter.com/M2lx0jCafo— ゆなほし (@yunahoshi) January 12, 2020
・・・文体は読みやすい系だけど戦闘描写もいい感じとのこと。
『鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々』
中西モトオ互いに好きだと伝え合っても、信念を曲げずに自分の生き方を選ぶため、その想いは決して結ばれることはない。
なんとも切ない。鬼の策略にはまり楽しかったあの頃にはもう戻れない。鬼神の長い旅路の始まり。#読了 pic.twitter.com/XMgjON3Mma
— 涼風氏@読書垢 (@Suzukazesi_hon) July 16, 2019
・・・ストーリーとしては「鬼神の長い旅路が始まる」という冒険ファンタジー!
前に小説家になろうで読んでガン泣きした作品が書籍化してて買うしかなかった。まじで良い作品だからみんな読んで。#鬼人幻燈抄 pic.twitter.com/PDvg2JwYlq
— ハクビ@フッ軽割り込みザムライ (@hakubi_tokimeki) February 10, 2020
・・・もはや買わないという選択肢は存在しないという人もいるほど!
#読了
「鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々」
中西モトオ 著ハラハラするラスト。
切なくて悲しい場面があるけど、
それでも変わっていく彼らからは
目が離せない。
江戸編が気になる😌──鬼と人間は何が違うのか?
— 編銀(ぺんぎん)🐧 (@7S6_pen_kfN9_s) October 3, 2019
・・・次が気になる!
というわけで次いきます。
2.鬼人幻燈抄 江戸編 幸福の庭
続いては第2巻の「鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々」です。
読んだ人の感想としてTwitter上に寄せられているのはこんな感じ。
『鬼人幻燈抄 江戸編 幸福の庭』中西モトオ#読了
葛野編の緊迫感とは一変して心穏やかな江戸編の始まり
とはいえ事件が無い訳ではなく、甚夜が真相を語るくだりはパズルのピースがハマった感がして好き
やはりこの物語のテーマは「家族」
書き下ろし短編の九段坂の話はうろたえる甚夜がレアで楽しい pic.twitter.com/VQsKbPwxsi— 砂漠谷 (@eli_eli_119) October 20, 2019
第2巻では第1巻とは打って変わって穏やかなスタートとなる模様。そしてテーマは「家族」とのこと。
『鬼人幻燈抄 江戸編 幸福の庭』
中西モトオ葛野を旅立ち、十年の歳月が流れた江戸編。
血の繋がらない親子、妻を奪った辻斬りを憎む夫、怪異を解き明かしてほしい武士、鬼であっても「家族」を想う物語は気持ちがいい。
甚夜は妹とどのように向き合うのか、今後の展開に注目です。#読了 pic.twitter.com/vJ73ceWspN
— 涼風氏@読書垢 (@Suzukazesi_hon) October 23, 2019
・・・第2巻では鬼と人、そして親と子とは・・?という家族に関する物語が展開される。そして第1巻から引き続き登場する主人公たち!
鬼人幻燈抄 第2巻江戸編 幸福の庭とても感動しました。まるで本当にあったかのような物語が実感を与えて、人と鬼だけでなく鬼と鬼、人と人とのやりとり一つ一つが物語をすすめる鍵であり、核心になっているおもしろい作品でした。
この本に出会えて本当に良かったです。#鬼人幻燈抄 pic.twitter.com/dI8yWHVVv6— コーン (@KyotokimetsuASB) November 5, 2019
「鬼人幻燈抄」/中西モトオ
第二巻今回のお話はいろんな家族の形があるのだと感じたお話でした!
甚夜とお父さん、蕎麦屋の親娘や兄弟の切ない物語は、感動したし面白かったです!
三巻も楽しみです!#読了#鬼人幻燈抄 pic.twitter.com/TbQY66VtHL
— お茶犬🐶 (@yzz_eeo) February 13, 2020
・・・第2巻で失速した!みたいな意見は全然なくて、第3巻も楽しみ!みたいな意見が多いのはすごい!
3.鬼人幻燈抄 江戸編 残雪酔夢
続いては第3巻の『鬼人幻燈抄 江戸編 残雪酔夢』です。
こちらは2020年2月21日に発売なのでまだ感想等はありません。
4.幕末編 天邪鬼の理
続いては2020年6月発売の新刊「幕末編 天邪鬼の理」です。
こちらではさらに時代が進み、幕末へと舞台が移ります。
5.明治編 徒花
続いては第5巻の「明治編 徒花」です。
こちらでは近代化が進む明治を舞台に、娘とともに京都に移り住んだ甚夜が、昼は蕎麦屋を営みつつ、夜は鬼退治を行います。
・・・新時代になったものの、鬼の討伐依頼は増え続けるばかり。その陰には、どうやら「マガツメ」なる存在がかかわっているようだが……
というストーリーです。
「鬼人幻燈抄」はNote無料公開とかもあり
そんな感じが「鬼人幻燈抄」でした。
かなり壮大なファンタジーと評判の作品なので、ぜひ読んでみてください。
しかも7/31まではNoteで1~3巻が無料公開だそうです。
・・・無敵かよ。
【7/31まで1~3巻無料公開中!】
まもなく4巻「幕末編 天邪鬼の理」が発売になります。幕末編は1~3巻までの集大成のような物語で、素晴らしいの一言です。この物語を少しでも多くの方に読んで欲しいと考えた結果、noteで既刊すべてを無料公開することに決めました!https://t.co/9ve6ddbonz— 鬼人幻燈抄@5巻「明治編 徒花」は10月23日発売予定! (@kijin_novel) June 15, 2020
あとそれとは別にKindle無料公開もあるとのこと。
【電子版1~3巻が数量限定で0円】
noteの期間限定全文公開とは別に、Kindle版1~3巻を先着各1000冊(予定)0円で販売する予定です! こちらは期間限定版ではなく購入後いつでも読めます。4巻発売(17日)と同タイミングで切り替わる予定なので要チェックでお願いします!👹https://t.co/htPRCAesA4— 鬼人幻燈抄@5巻「明治編 徒花」は10月23日発売予定! (@kijin_novel) June 15, 2020
ここから飛べます(Amazonのみです)↓
あとちなみに舞台もあるらしい!
番外公演フライヤーデザイン完成です! 今回も京山琴佳(〜雪月花舞〜)女史にご協力いただきました。原作表紙にもあるように、鳥居を葛野の象徴としてみました。遠い未来(光)に向かって葛野を出て歩み行くのか、葛野での日々(光)を振り返り懐かしんでいるのか…。#鬼人幻燈抄 #舞台 pic.twitter.com/jCeIdDUeHV
— 時代絵巻AsH (@JidaiEmaki_AsH) February 10, 2020
ではまた。よい読書ライフを!

という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。