読書グッズのおすすめを紹介していくカテゴリーです。
読書環境をパワーアップしたい人は参考にしてください。
読書グッズの全体像とおすすめ
まずは読書グッズの全体像について。
まあ読書なんて本or電子書籍リーダーがあれば事足りるわけですが、それだと読書環境レベル1、集中しづらいと言えます。
なので
椅子、付箋、ブックカバー、栞、・・・etc
というように様々な読書グッズが開発されていて、自分そういうの割と好きなのでよく試したりしています。
とりあえずこんなのがあって、おすすめ!という概論は以下の記事にまとめたのでよければ参考にしてください。
それぞれのアイテムのオススメは以下をどうぞ!
- 本好きにオススメな付箋まとめ!ペタペタ貼ってしっかり記憶!
- 本をカスタマイズするブックカバーおすすめまとめ
- 本好きのたしなみ!オススメのブックストッパーまとめ
- 椅子読書のおすすめクッション!膝の高さ足りない問題の解決策はこれだ!
- 主にパイプ椅子に快適に座る方法【読書環境改善】
理想の読書場所を作り上げるおすすめグッズ
続いては理想の読書場所を作り上げるためのオススメグッズを紹介します。
自分自宅で本を読めないタイプの読書家なので、わりと工夫しています(笑)
ベランダ・お風呂
自宅の中で唯一心が自宅認定しないスポットがあって、それがお風呂場とベランダ。
ここを読書場所にするコツとかを解説しました。
お風呂場は紙の本だとふやけてしまうので防水性の電子書籍「KindlePaperWhite」を使っています。
余談ですが紙の本でもできなくはない(笑)
個室の構築
あと自分一人暮らしなんであんまなんですが、自分だけのスペースが欲しいという人もいるかと思います。
そんな人にはだんぼっちがいいんじゃないかと思っています!
コワーキングスペース
あと家の外にスペースが欲しい人はコワーキングスペースとかもありです。
睡眠カフェ
徹夜で本を読んでしまったときに街中でどうしても眠い・・・
そんなときは睡眠カフェです。
睡眠カフェというのはその名の通り、寝ることに特化した仮眠スペース。
超快適なベッド、アロマ、音楽などで眠れて、コーヒーで目覚めすっきり!という場所です。
収納グッズ・本棚系のおすすめ読書グッズ
続いては本読みには欠かせない本棚についてのおすすめアイテムです。
特に紙の本派においては、本棚マネジメントが読書家としての格を決めると言っても過言ではないのでぜひいいアイテムを使っていきましょう!
背表紙が見える回転本棚
個人的におすすめなのがこちらの回転式本棚。
収納力はそこまで高くないんですが、背表紙が全部の本で見えるので本が増えても取り出しやすいのがいい感じです。
可変式のつんどくボックス
続いては何故かいつも一杯になってしまう本棚を気軽に拡張できるやつです。
それがこちらのつんどくボックスというやつで、スタッキング可能なのでカベのある限り本棚のボリュームアップをすることができます。
あとはその辺にあるものを使う力も大事だと思っている。

これはベースフードという健康的なパンを提供してくれる宅配の箱です(笑)
オシャレな変わり種本棚
本棚ってけっこう大きいので、ここのオシャレさが部屋全体の雰囲気を決めてしまいます。
なので、よく人が来る人とかは一味違ったオシャレな本棚を設置していくのもありです。
本棚を使わない収納アイデアとかは以下をどうぞ!
➔本の収納方法おすすめ10選!本を活かすレイアウトアイデア集
読書のデジタル化・電子書籍・読み放題のおすすめグッズ
続いては読書のデジタル化に関するオススメグッズです。
自分どちらかというと紙の本派なんですが、両方できたほうがより良いかなと思って、電子書籍とかも手を出しています。
読み放題
まずは読み放題のオススメについて。
電子書籍にあって紙の本にないメリットの一つが「読み放題サービス」で、このサブスク読み放題にもいくつか種類があります。
具体的には小説・ビジネス書で言うと
- KindleUnlimited
- BOOK★WALKER
などがあって、あとは雑誌系も色々出ています。
その辺のオススメの使い分けをまとめました。
読書グッズ系の記事一覧
読書グッズ系記事の一覧です。全部見たい人はこちらからどうぞ!