3.読書グッズ PRあり

【比較レビュー】紙の本派でも電子書籍を導入すべき理由!おすすめは併用!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長らく紙の本派だった自分も、新たな読書体験を求めて電子書籍を導入してみました。

そしたらわかった紙の本と電子書籍の違いがあって、それが使ってみて初めてわかる!みたいなのが多くて、割と面白いかなと思ったのでここにシェアします。

たkる
たkる
その他読書グッズのおすすめは以下の記事にまとめたので併せてどうぞ!

\動画版作りました!/

広告

読書家の間にある紙の本か、電子書籍か問題

kaminohon-denshishosekiまずは前提の話ですが、紙の本と電子書籍どっちがいいか問題というのが本好きの間にあるのかなと思います。

具体的にはそれぞれこんなことを思っていて、

紙の本派
紙の本派
電子書籍は読んでる感がない。中古もあるし費用面でも紙有利では
電子書籍派
電子書籍派
紙の本はかさばるし重い。読み放題もあるし電子書籍有利では

平行線になりがち。これは永遠の課題の1つですが、ちょっとここを考えてみましょう。

紙の本と電子書籍の違いレビュー!一長一短です。

kaminohonha-denshishoseki-hikakuというわけでそれぞれを簡単に比較してみました!

もう少し詳しくそれぞれのメリットデメリットを見ると以下のような感じです。

★電子書籍のメリット

  • 場所:水辺でも読書ができる、満員電車でも読める(片手でいける)
  • メモ:タップでメモれる!後から見返せる
  • 値段:無料で読める本が割と多い
  • 重さ:カバンが軽くなる!

★紙の本のメリット

  • 読みたい本の探しやすさ:本を探すのは紙の本(本屋)の方が探しやすい
  • 本の中の一覧性:読み飛ばすときや目次に戻りたいときは紙の本の方が早い
  • 値段:読み終えた後売れる、中古で買える
  • 映え:カラフルな紙の本の方がインスタ映えする
たkる
たkる
それぞれに強みあり

なんか両方強みがあってよくわからん・・・!

という人が多いかと思うので、結論を言うと、電子書籍と紙の本のハイブリッドが最強だと思っています。

以下でその理由を解説します。

紙の本派でも電子書籍を導入すべき3つの理由

kaminohon-denshishoseki-hikaku

というわけで、なぜ紙の本派でも電子書籍を導入すべきなのかの理由を解説します。

  • 本を読める場所が広がる
  • 本をいつでもどこでも召喚できる
  • 自粛中でも本の下見ができる

この3つのどれか1つでも魅力を感じた人は二刀流向きです!

ではそれぞれ解説していきます。

本を読める場所が広がる

まず1つ目ですが、本の読める場所が広がるというのがあります。

これはどういうことかというと、紙の本では参入しにくかったシチュエーション電子書籍なら割と簡単に行けるポイントがあるという意味になります。

具体的には、満員電車とお風呂場がこれにあたり、

  • 満員電車・・電子書籍なら片手で読めるので省スペース!
  • お風呂場・・電子書籍なら防水性なものもあり水辺でも読める!

こんな感じで、電子書籍を買うと本を読めるスペースが広がります!!

本をいつでもどこでも召喚できる

続いてのメリットは、本をいつでも召喚(購入できる)という利点です。

これは具体的には以下の2つで効果の場面で発揮します。

  • カフェで本を読んでいて、本が切れてしまったとき
  • 深夜に新刊本を購入したくなったとき

こういった場面では紙の本ではどうしようもないですが、電子書籍ならWifiさえあればその場で解決できます。

自粛中でも本の下見ができる

3つ目は自粛ムードの中でのメリットとなりますが、本の下見ができるという点です。

紙の本だと本屋に行かないと下見ができないですが、電子書籍の場合は読み放題サービスがあります。

なので、読み放題で下見をし、紙の本を購入するかどうか決める!という使い方もできるんです。

たkる
たkる
以上3点で紙の本派でも電子書籍を持つとメリットあり!

紙の本派の自分が実際に導入しているおすすめ電子書籍

kaminohonaha-nitouryu1

というわけで紙の本派の人も電子書籍ユーザになりましょう!というのが今日の主旨でした。

最後に自分が導入してみた電子書籍の概要を簡単に紹介します。

自分が導入したのは、以下の3つの端末とサービスです。

で、これらの全てに割と満足しているので、迷っていて・・・という人はこの3点セットで勝負してみるのはおすすめです。

詳細レビューはこちら↓

kindlepaperwhite-review
防水KindlePaperWhiteのレビュー!風呂読書にすごく良い【故障したけど無料交換できた!】KindlePaperWhiteというKindleの比較的新しいモデルを2019年のサイバーマンデーで購入しました。 そしてそれが...
bookwalker-unlimited
ラノベ読み放題サブスクリプション角川BookWalkerのおすすめレビュー角川のサブスクリプション(月額定額制)の電子書籍読み放題サービスBook☆Walker(Unlimited)を使ってみました。 ラ...
yomihoudai-osusume
【徹底比較】小説の読み放題サブスクリプション読書サービスおすすめまとめ 本記事は年300冊くらい読む乱読派の管理人が、使ってよかった本の読み放題サービスを比較紹介していく内容です。 読書家に...

終わりに!紙の本と電子書籍の派閥の垣根をなくすと読書の幅が広がる

ここまで紙の本と電子書籍の違いについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。

個人的な所感として、電子書籍と紙の本はそれぞれメリットとデメリットがあるかなと思っていて、両方使うと範囲がめっちゃ広がります

ので、どちらか一方の派閥だわ!という人もぜひ範囲を広げて両方読んでみてはいかがでしょうか

そんな感じです。ではまた。良い読書ライフを!

 

フルシンクロで読むビジネス書!著者の側に立てれば無敵今日は、ビジネス書の読む方のコツみたいなものを紹介していきます。 ・ビジネス書を読んでも結局行動しなくてお金と時間を無駄にして...
5hun-image
ビジネス書の速読は成功者に5分時間をもらうイメージで行くビジネス書を速読する能力が比較的高いたkるです。 そんなに速く読んだらもったいなくね? と言われることもたまにありますが、自...
本好き読書家の副業に書評アフィリエイトがオススメな理由会社の収入だけではちょっと物足りない、空いた時間を使って今後のために何か副業をしたいというような人には書評アフィリエイトがオススメです。...
別のシリーズの続編もこの機に探してみませんか?
nicoichi-top
「気になるあのシリーズ、知らぬ間に新刊が出ていた・・・!」
「え、この本、単発かと思ったら続編あったの!?」

という機会は本好きには多いかと。

そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。

さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!

この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。

>>読む順番を見に行く

シリーズ本をまとめる本好き
たkる
たkると申します。大学生のとき読書に目覚めてそれからは年100~300冊くらい読んでます。 読書傾向は乱読で、本を買っては読み、読んでは書き、を繰り返しています。 本サイトではシリーズものの小説や読書グッズのおすすめをメインに紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
\ Follow me /
関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA