4.本の読み方 PRあり

私が本を読むようになった理由!元は読書感想文すら読まずに書いてたスタート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お疲れ様です。ニコイチ読書管理人のたkるです。

自分今では割と本を読む方で、数えてみたら前年度は(ひまだったので)年500冊くらい読んでました。もちろん全部精読しているわけではないですが、まあ色々読んでいます。

ただ自分の場合、子供のころから本を読んでいたかというとそうでもなくて、高校生くらいまでは読書感想文の課題が出てもあとがきだけ見て書くような人間でした。

たkる
たkる
国語が苦手なわけではなかったけど、とにかく読みたくなかった。

そこから色々あって本を読むようになって、いまでは割と読んでます!というのが経歴です。

今日は初心に帰りつつ自己紹介も兼ねて、

  • 自分が本を読むようになったきっかけ
  • その後も継続して本を理由
  • 本を読んでなんか良くなったこと

などをシェアしていきます。

たkる
たkる
そんな人もいるのかーくらいに参考になれば幸いです。

では始めていきます。

広告

読書感想文の課題ですら本を読まなかった高校時代まで

まずは本を全然読まなかった高校生までを振り返ります。

自分で言うのもあれですがまじで全然本読まなかったです

小学校のとき読書の時間みたいなのがあって、その時間だけはちゃんと本を読んでいた感じはするのですが、それ以外は教科書とゲームの攻略本以外の本を開いた記憶がまるでありません

国語の授業とかではふつうに教科書の物語を読んではいたので、別に活字が大っ嫌い!みたいなのはなかったんですが、純粋に読書するメリットというか、機会がなかったです。

なので読書感想文の宿題とかが出ても、本を買うのもお金がもったいない感じがしていたし、読むのも面倒だと感じていて、

たいていはブックオフとか(なければ書店で)裏表紙見てあとがきだけ読んで、あとはフィーリングで書いてました。

原稿用紙2枚以上と言われたら、2枚目の1行目で終えて提出して国語の先生に呼び出される、そんな感じの生徒でした。

(2枚以上という条件で、1行とはいえ条件満たしたのに呼び出されたのはマジで納得いかなくてなんか職員室で先生と喧嘩した記憶があります笑)

本を読み始めたきっかけ!大学1年の夏休みに暇すぎて本に手を出した

で、そんな感じでまったく本を読まない系生徒だったんですが、大学に入って最初の夏休みに読書に目覚めました。

きっかけ

きっかけはたいしたことなくて、バイトも部活もしていなかった自分は夏休みがけっこう暇で、戯れに本とか読み始めてみました。

たkる
たkる
なんか大学生っぽいことがしたい気分だった!

最初は名作古典みたいなのを読んで、なんか分かるような分からんようなーとか思いつつ、何冊か読んで、

「あれ?読書そこまでつまらなくないぞ!」

と悟る。

これが第一の目覚めで、朝の目覚め具合で言うと目覚まし止めて目を開けたくらいの感じ。

ちょいハマり

次にハウツー本みたいな領域も試してみようと思いました。

そして適当に買ってきた本の1冊「現代ヤクザに学ぶ交渉術」と言う本が面白くて、

「あれ、本面白くね??」

となる。

おすすめ↓

続編もある↓

これが第二の目覚めで、朝でいうと上半身を起こしたくらい。

どハマり

その後、ビジネス書に手を広げて、なんとなく読んだ「僕の血となり肉となった500冊、血にも肉にもならなかった100冊」で完全に覚醒!

ベッドから跳ね起きました!

で、そこからはとにかく色々と読みまくってました。

ジャンルで言うと、

  • 大学1年夏休み前期:名作文学
  • 大学1年夏休み後期:ハウツー
  • 大学一年秋期:ビジネス書
  • 大学2年以降:オールジャンル、本の本多め

といった感じ。

honsuki-my-carrer

基本的にひとつの作家にはまったりとかはせずに、ジャンルも敢えて絞らずなるべくまだ読んでない領域を!と攻めていきました。

それに伴い読書量もじわじわ増えてて、

大学2~4年は年100冊目標で!

みたいに読んでて、社会人になってからお金を手にしてさらに加速し、300冊!500冊と増えて今に至るという感じです。

なぜ本を読み続けたか?楽しいだけじゃない読書の意味について

で、そんな感じのしょうもない始まりにもかかわらず、なぜいまにいたるまで読書を続けているか、と言う点についてですが、これは以下の3つの理由があるな、と思います。

  • 1.読書はそんなにつまらなくないと知ったから
  • 2.読書で物知りになれる経験を得てしまったから
  • 3.知識が力になると信じたから

読書はそんなにつまらなくないと知った

それぞれを簡単に説明すると、「1.」は敢えて本の好きさが控えめな書き方をしているのは理由があって、自分じつはそんなに「読書そのものが大好き!」というわけではないんです。

もちろん新しい知識が得られたりとか、面白い小説を読んだら先が気になったり!というのはありますが、純粋に読書が好きかと言われたら意外とそうでもないかも?と言う感じ。

自分の中では面白さよりメリットが大きいから読んでますという感じが強いです。

読書で物知りになれると知った

で、そのメリットってなに?というと2と3になります。

  • 2.読書で物知りになれる経験を得てしまった
  • 3.知識が力になると信じたから

2も3も似たような感じではあるんですが、自分の中では若干ニュアンスが違って、2が読書を得て、なんか今までしらなかったことが知れるようになったり、知識同士がつながり出したりして、ちょっと達成感というか手応えを感じたという意味。

一度それを得ると、むしろ読書なしだと可能性を逃すのでは?という感じです。

3.知識が力になると信じた

一方の3のほうはキャリアプラン的な意味で、当時の大学生の自分(今もですが)は将来はたして本当に就職できるのだろうか、よしんば就活は突破できても、その先何十年も働くことができるだろうか、

人間関係とか、仕事についていけないとか、そういうの出てきて食っていけなくなるのでは?

という不安がありました。

技術を身につけて手に職を!みたいなことを両親とか友人は言っていましたが、

いやでも技術なんてすぐ時代遅れになったりするのでは?

というかんじがしてあまり腹落ちしない

で、いろいろかんがえた結果、あるときあらゆる物事を横断した圧倒的な知識量があれば、どんなに時代が変化しても何とかなる!とひらめきました。

どういうロジックだったか、詳しいところは忘れたんですが、なんかビビッと来て!これだ!と思った記憶はあります。

ざっくりしたイメージだと、立花隆の本を読んだ時に「こんな感じで最新技術に関して、資料を読んでいちからみにつけて、そのイメージをわかりやすく伝えられるようになれば、どんな業界にも行けるし、出版とかでも生きていけそう」と思ったような気がします。

これが原風景というか、自分の中の道になっていて、会社や社会についていけなくなったときのセーフティネットとして、本を読んでいる!という面はいまでもあるなと思います。

今でもなんか行き詰まった時は、とにかく本を読みまくって、インプットをふやして、アウトプットしたくてたまらない状態まで持っていったりをしてます。

まあ、まとめると生きるために本を読んでいる!という感じで食事とか睡眠と同じです。

終わりに!本を読んで要領の良さと記憶力も上がった感ある

ここまで簡単に自分が読書をする理由とか始まりの話をアンニュイテイストでまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

純粋に本が好きで!というのじゃないだけに、逆に本が好きでたまらない!みたいな人を見るとまぶしく見えたりもすることも(笑)

まあ、そんな感じな自分ですが、これからもさらに読書を加速させていきます。

ちなみにこれは個人的な体感ですが、読書をしてから

  • 記憶力(昔覚えたことに対する)がアップ
  • 新しいことでも何となくすぐできるようになる

があるなと思っています。

たkる
たkる
↑は元が低かったから通常レベルになっただけ説もあります笑

例:読書する前→先生「じゃあ、今説明した通り動いてください」自分「何からすればいいか忘れました!」

そんな感じ!ではまた。良い読書ライフを!

別のシリーズの続編もこの機に探してみませんか?
nicoichi-top
「気になるあのシリーズ、知らぬ間に新刊が出ていた・・・!」
「え、この本、単発かと思ったら続編あったの!?」

という機会は本好きには多いかと。

そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。

さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!

この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。

>>読む順番を見に行く

シリーズ本をまとめる本好き
たkる
たkると申します。大学生のとき読書に目覚めてそれからは年100~300冊くらい読んでます。 読書傾向は乱読で、本を買っては読み、読んでは書き、を繰り返しています。 本サイトではシリーズものの小説や読書グッズのおすすめをメインに紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
\ Follow me /
関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA